胃潰瘍(いかいよう)、十二指腸潰瘍

胃潰瘍(いかいよう)、十二指腸潰瘍

胃潰瘍(いかいよう)、十二指腸潰瘍

胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、様々な理由で胃酸が多く出過ぎてしまい、胃や十二指腸の粘膜が傷つき、潰瘍ができたり、穴が空いたりする病気です。胃は、食べ物を消化するために胃酸を分泌すると同時に、胃酸の強い消化力から粘膜を守るために保護するための粘液を分泌しています。しかし、このバランスがなんらかの理由で崩れ、胃酸過多の状態になると、胃や十二指腸の粘膜を溶かして潰瘍を起こしてしまいます。

胃のどの部位に潰瘍ができるかによって、「胃潰瘍」と「十二指腸潰瘍」に分けられます。十二指腸は、胃の出口にあたる部分にあり、胃で消化された食べ物の中から大切な栄養素を体内に吸収するという役割を担っています。若い人は、十二指腸潰瘍になりやすく、年を取るにつれて胃潰瘍になりやすい傾向があります。

主な自覚症状は、腹痛です。特に、食後にみぞおちの辺りに痛みを感じます。十二指腸潰瘍の場合は、空腹時に痛みを感じ、食べると落ち着くという特徴があります。十二指腸は背中のほうに近い位置にあるため、人によっては背中に痛みが出る場合もあります。また、胃液が出過ぎている状態なので、胸やけや吐き気、すっぱい感じのゲップが出たりすることもあります。気付かずに放っておくと、吐血や下血を起こすこともあります。下血の色は、どす黒い赤色なので、下血したのかどうか自己判断しにくく、貧血になってから初めて気がつく人もいます。これらの症状が見られたら、早めに受診するようにして下さい。

胃潰瘍の原因

胃・十二指腸潰瘍の最も大きな原因は、「ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)」という細菌による感染であることがわかっています。ピロリ菌は、胃の中でしか生きられない細菌で、口から感染します。ピロリ菌は、自ら高濃度のアンモニアを生成し、胃の中の胃酸を中和して生息します。十二指腸潰瘍の場合、このアンモニアが刺激となったり、ピロリ菌が胃上皮に付着して胃酸分泌を抑制する因子が阻害されたりして、胃酸が過剰分泌となります。また、胃潰瘍の場合は、ピロリ菌が胃全体に広がって、胃体部に炎症を起こし、粘膜が委縮して防御機能が低下します。

また、よく病院で処方される熱さましや痛み止めに使われる非ステロイド系消炎鎮痛剤(NSAID)は、長期服用したり乱用すると、胃に負担がかかって胃の粘膜を荒らすので、胃潰瘍になることがあります。通常は、胃を保護する胃薬と一緒に処方されます。医師の指示に従って、正しく服用するようにしましょう。

治療方法

まず胃酸の分泌を抑制することが基本です。胃酸がどんどん出ていれば、傷口に塩酸をかけ続けているようなもので、治りにくくなります。まずは、胃酸を抑制する薬を服用し、次にピロリ菌が発見された場合は、ピロリ菌を除去する抗生物質を1週間程度服用します。ほとんどの場合は、手術の必要はなく、薬の服用で2~3か月程度で治癒します。

胃潰瘍は再発しやすいという特徴を持っています。というのは、ストレスや生活習慣が原因で、胃酸の防御因子と攻撃因子のバランスが崩れたような場合は、その人の性格や習慣、生活パターンを改めなければ、またバランスを崩す可能性が高いからです。

予防・治療には、次のような点に注意するようにしましょう。

  • 規則正しく!
    1日3食、十分な睡眠をとって生活リズムを整えましょう

  • 極端な食べ方、極端な食べ物をとらない
    「辛すぎ、甘すぎ、濃すぎ、冷たすぎ、熱すぎ」などの刺激物は、胃を刺激し、胃酸の分泌が促進されてしまいます。また固すぎたり、繊維質の多い食べ物も負担がかかりますので避けましょう。
  • ゆっくりしたペースで食事、生活
    早食い、大食いは禁物。よくかんで、胃への負担を少なくしましょう。

  • アルコール、たばこはやめましょう
    濃いお酒は、胃の粘膜にダメージを与えます。また、たばこは胃の血流を悪くしますので、控えるようにしましょう。

  • ストレスを溜めこまない!
    小さな事でクヨクヨしたり、神経質な人、人間関係に悩むような人は、自分にあったストレス解消法を見つけて、ストレスをため込まないようにしましょう。ストレスがたまると、胃の血流や粘液の分泌が悪くなり、胃酸過多になるため、潰瘍になりやすくなります。