糖尿病

糖尿病

糖尿病

糖尿病は、今では子どもでもかかる一般的な病気です。食べたり飲んだりしたものは、消化されてブドウ糖になります。ブドウ糖は血液によって、各細胞へ運ばれ、筋肉や臓器でを動かすエネルギー源となります。この血中のブドウ糖が、全身の細胞にうまく取り込まれなくなり、血中に溢れてしまうのが糖尿病です。血糖値が一定以上に高くなると、尿にブドウ糖が出て、尿が甘くなることから、「糖尿」と呼ばれています。

人間の体を形成する細胞を動かすためには、酸素とエネルギー源(ブドウ糖)が必要です。正常な人は、インスリンと呼ばれるホルモン物質をすい臓で製造し、これによって血中のブドウ糖の量をコントロールして、必要なエネルギーだけを細胞内に取り込み、余分なエネルギーは、脂肪やグリコーゲンとして蓄えます。

しかし、現代の便利な生活でエネルギーを使う必要がなくなり、内臓に脂肪がたまるようになると、血糖値をコントロールする重要な役割を果たしているインスリンの働きが悪くなります。やがてインスリンが不足し、体を動かすためのエネルギー源である血中のブドウ糖が体中の細胞にうまく運ばれなくなり、神経障害や腎症、動脈硬化、視力低下などの合併症を引き起こします。最悪の場合は、昏睡状態から死に至る恐ろしい病気です。

糖尿病の種類

代表的な糖尿病は、2型糖尿病と呼ばれる食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足など、生活習慣が原因でインスリンが出なくなるタイプです。日本人の9割以上が2型にかかっています。また、すい臓でインスリンを作る細胞が破壊されることでインスリンが不足する1型糖尿病もあります。その他、先天的な遺伝子異常や肝臓、すい臓の病気、感染症によるもの、また 妊娠中に悪くなる糖尿病もありますが、出産後は回復することが多いです。

糖尿病の症状

血糖値の正常値は、70~140mg/dLですが、200 mg/dLまでの間は、ほとんど自覚症状がありません。300 mg/dLを超えるようになると、次のような症状が顕著になります。

  • すぐに喉がかわく、飲んでも乾きが癒されない
  • 最近太ってきた、食べてもすぐにお腹が空く
  • 尿の回数、量が増えた、残尿感がある
  • 疲れやすい、全身がだるい
  • 手足がしびれる
  • 足がむくむ
  • 目がかすむ、よく見えなくなる
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • よく汗をかく

初期のうちは気づかないことが多いので、健康診断を定期的に受けて血糖値をチェックすることをお勧めします。放っておくと、末端神経障害で手足が麻痺したり、足が壊疽して切断を余儀なくされたり、自律神経障害で網膜の血行が悪くなって失明する場合もあります。また、腎臓の毛細血管が細くなり、尿を作れなくなったり、動脈硬化を起こしたりします。

糖尿病の治療

1型糖尿病の場合は、インスリン注射によって不足したインスリンを補給する薬物療法になります。最も一般的な2型やその他のタイプは、まず食事制限と生活改善、運動療法を行います。生活改善をしばらく続けても、思うような効果がない場合は、薬を併用して血糖値を下げます。生活習慣や食事の改善などについて詳しい情報は、当ホームページの「メタボリックシンドローム」の項を参考にして下さい。